腰痛でお悩みの方へ
満足度95.7% 辛い腰痛の改善に強いMovingbodyの秘密をご紹介
こんなお悩みはありませんか?
- 朝起きた時から腰が痛い。起き上がる時に痛みを感じる。
- 長時間のデスクワークや運転で、じっとしているのが辛く、集中できない
- 以前は右側、今は左側と、腰の痛みの場所が時期よって違う。
- 他の人よりも股関節が硬いと感じている。
- 定期的(1〜2年に1度)にギックリ腰を患っている。
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当院ならそのお悩みを改善できます!
腰痛の原因
腰痛を引き起こす原因は以下のようなものがあります。
日常生活での、体の使い方のバランスの崩れ
当店にいらっしゃるお客様のほとんどが、カウンセリングにて体で気になっていることをお聞きすると、
「姿勢が悪い」と言います。
自覚はしているけれども、いい姿勢って一体どうやったらとれるのか?
わからないものですよね?
中には激しい運動などで体を酷使して腰を痛めてしまうケースもありますが、
現代に生きる我々の腰痛の原因の多くは、何気ない普段の生活から生まれていると見受けられます。
Movingbodyでは、初回のカウンセリング時に姿勢のチェックを行ないます。
その際お客様に自分の姿勢を把握していただくために、姿勢の写真を撮って確認を行ないます。
姿勢が気になる方にとっては、決して気持ちのいいものではないと思いますが、
その姿勢が腰の痛みを生み出していることを知っていただきたいと考えております。
改善の第一歩は現状を知ることにありますので、
今の自分の状態を把握していただいてから、いまよりも良い状態を目指していきましょう。
具体的事例) 立つ・歩く
ただ立っているだけでも、普通に歩いているだけでも、腰痛になる?
はい、なります。
以下の画像を参考にご覧ください。
左と右の写真で、全然姿勢が違うのがわかると思います。
もちろん、左の写真の方が、よくない姿勢です。
体がくの字に折れ曲り、いわゆる歪みがある状態です。
これが楽な姿勢に見えるでしょうか?
腰がとても反っているので、このまま立っていたり、歩いていると、腰にどんどん負担が蓄積してしまいます。
具体的事例) カバンを持つ
手提げのカバンや肩掛けカバンを使う時、いつも同じサイドにかけたり持ったりすると、しっくりくると思いませんか?
私はいつも右肩にトートバッグをかけて持つ癖がありますが、
いつも重い荷物を肩に引っ掛けて職場と家を往復していたら、右肩ばかりに負担がかかって、体が詰まったようになって、荷物を持っているのが辛くなったことがあります。
1日だけだったらほんの少しの負担かもしれませんが、それが毎日のように積み重なると、大きな歪みになってしまいます。
写真の方も、右肩だけではなく、上半身が前提的に右側が落ちているような状態です。
これではバランスが悪く、右側は詰まって、筋肉が歪んだ状態を保ってしまいます。
腰痛や肩こりがあってもおかしくありません。
Movingbodyでは、歪んだバランスを施術にて少しずつ修正していきます。
癖が強い場合はすぐに修正されることはありませんが、
歪みづらい状態を少しずつ作ることで、痛みや、辛さから徐々に解放されることが期待できます。
具体的事例) 椅子の座り方・脚を組む
椅子に座っている時、車を運転している時、骨盤は立っていますか?寝ていますか?
多くの人は、骨盤が後傾といって後ろに傾き、背中が丸まった猫背状態になっていると思います。
骨盤が斜めになっている状態が長時間続くことで、腰には不自然な負荷がかかってしまいます。
座ってじっとしている時にも、疲労は少しずつ溜まっているのです。
具体的事例) 無理な運動
腰痛の原因は運動不足とよく言われます。実際そういうケースも多いと思いますが、だからと言って無理に運動するのはよくありません。
腰が痛いのに、無理な筋力トレーニングを行なって怪我をした、という話をしばしば聞きます。
じゃあ運動してはいけないのか?というと、そうではありません。
いまの自分のパフォーマンスにあった運動を行なうのが正解です。
腰痛で苦しんでいる人は、パフォーマンスでいうと、いわばマイナスの状態です。
まずはマイナスからゼロへ、リセットすることが重要な段階です。
そもそもそれは、体の動かし方や筋肉の柔軟性やバランスに問題があるのです。
ですから、その段階で必要なのは、体をスムースに動かせるようなトレーニングです。
ちなみにそのようなトレーニングは「コレクティブ・エクササズ」と呼ばれたりします。筋力トレーニングではありません。
つまり、筋肉量をふやすことではなく、
筋肉のバランスを整え、動きを改善すること、体の歪みを整え、動かしやすい体を作ることが大事なのです。
※最新のファンクショナルトレーニング理論によると、その人の現在のパフォーマンス(状態)にあったトレーニング種目を行なうことで、効率の良いパフォーマンスアップ(身体の改善)が可能だとされています。その方が、安全で、より質のいい筋肉、質のいい体作りができます。
肩こりが辛いとか、腰に違和感や痛みがある、なんて状態では、間違ってもジムに直行してはいけません。
歪みがひどい場合は、運動しても疲れが溜まったり、怪我をするリスクがあります。
まずは当店のような整体に行く段階です。
もしジムに行くにしても、筋トレを教えてもらうのではなく、コンディショニングトレーナー(パフォーマンスを把握して指導してくれるトレーナーさん)の指導をあおいで、メニューを作ってもらってください。
当店では、現状の状態をしっかり把握してから、腰痛の改善を目指します。
具体的事例) 運動不足
上の、無理な運動と逆に、運動しなさすぎるのも、腰痛の原因になります。
肩こりなども同じですが、運動不足の体には、老廃物がいっぱい溜まっています。
体を動かさないと筋肉が硬くなり、血管が収縮します。
そうすると、血流が悪くなって、老廃物を血管から洗い流すことができなくなってしまうのです。
老廃物が1週間、1ヶ月、1年、2年・・・と積もりに積もった結果、
筋肉はがちがち、身体中がパンパンに張り、朝起きた時から腰が痛くて、仕事にも集中できず、
何をしていても体が辛い!もうどうにかして!
という感じで当店にいらっしゃる方も少なくありません。
そういう場合は、やはり改善にも時間がかかります。
今まで積み重ねてきた不摂生は一瞬では取りのぞけませんので、1〜3ヶ月程かけて改善させてゆくことになります。
早期改善の為にも、日頃から適度に運動をすることをオススメします。
例えば…
- 1日30分歩く時間を作る。(大変だったらまずは週に2回)
- 週に1回はジムに行く。
- 社会人サークルで月に数回の運動をしながら、そのための軽い運動も時間を作って少しずつ行なうetc…
- 毎週もしくは2週に1回、ストレッチの施術を受けて、メンテナンスしてもらう
オススメは、自分でも運動しつつ、施術も受けることです。
体の専門家から、客観的に体をみてもらうことは、成果を早く出す効率の良い方法です。
施術では、自分でやるストレッチなどではできないようなこともできます。
やり方は色々あると思います。
大切な体を労りましょう。
ご安心下さい!当院が辛い腰痛からあなたを救います!
Movingbodyでは、初回に丁寧にカウンセリングを行ない、あなたの辛い腰痛の症状をお聞きします。
さらにボディチェックにて姿勢の状態を確認し、体の動かし方や、可動域のチェックも行ないながら、原因を探っていきます。
施術では、痛みがあっても、お体の状態に合わせて無理のないように、硬くなった筋肉を緩め、歪んだ姿勢のバランスを整えていきます。
楽な状態を保てるような状態を目指すとともに、自宅でのセルフケアもお伝えします。
上に書いてあるように、腰痛の原因のほとんどは、日常生活の中にあります。
カウンセリングで自分の姿勢の特徴を知るだけでも、改善のヒントを見つけることもできます。
長引く場合は特に、悩みを抱えたまま自分であれこれやっても改善しないケースも多いので、
まずは一度ご相談ください。しっかりとお話を聞かせていただきます。
