首こりでお悩みの方へ
満足度95.7% 辛い首こりに強いMovingbodyの秘密をご紹介
こんなお悩みはありませんか?
- 頭を動かす時に、首の根元の辺りが突っ張る・または痛む
- 正面からみた時に、顔がまっすぐではない(少し横に倒れている)
- 右利きで、右が特に辛い(首・肩・肩甲骨・背中)
- 他の人と比べても、首の可動域が狭いと思う。
- ストレートネックと言われたことがある
一つでも当てはまることがある方もご安心下さい。
当店ならそのお悩みを改善できます!
辛い首こりの原因
首のコリを引き起こす原因は以下のようなものがあります。
普段の姿勢(特に座っている時の姿勢の状態)
写真は、よくない座り姿勢の典型的なものです。
- 骨盤が後傾している
- 背中〜首まで、丸くなっている
- 骨盤と足の2箇所に重心のポイントがある
まず、この座っている姿勢では、
骨盤が後傾といって後ろに傾いた状態のまま作業をしています。
骨盤の後傾に合わせて、姿勢を保つために、背中〜首にかけて丸まっています。
もう一点は、重心のポイントが骨盤と足裏で2箇所あって、それぞれ落ち着きどころがなく、不安定になっているのもよくないです。
例)スマホをみている時の首のポジション
最近の首こりの原因は、まさにこれなのではないでしょうか。
スマホをみている時の首のポジションは、前に出過ぎている方がほとんどです。
写真のように、顔を突き出した感じです。最悪なことに、この写真よりも、もっと下を覗き込むようにスマホをみている方も多いと思います。
首が痛いとおっしゃる方の多くは、スマホがいけないんだなと気づいているようですが、なかなかやめられないと言います。
もちろん写真のようにならずに、腕をいつもよりもあげてスマホを正面に持って使用するのがいいのですが、
それでも使用時間が長いと、集中した分筋肉が緊張して首は凝ってきます。
そういう時は、首を酷使した分、自分でストレッチをしたり、施術を受けたり、しっかりケアをすることをオススメします。
ご安心下さい!Movingbodyが辛い首こりからあなたを救います!
Movingbodyでは、初回に丁寧にカウンセリングを行ない、あなたの辛い首こりの症状をお聞きします。
さらにボディチェックにて姿勢の状態を確認し、体の動かし方や、可動域のチェックも行ないながら、原因を探っていきます。
施術では、痛みがあっても、お体の状態に合わせて無理のないように、硬くなった筋肉を緩め、歪んだ姿勢のバランスを整えていきます。
楽な状態を保てるような状態を目指すとともに、自宅でのセルフケアもお伝えします。
上に書いてあるように、首こりの原因のほとんどは、日常生活の中にあります。
カウンセリングで自分の姿勢の特徴を知るだけでも、改善のヒントを見つけることもできます。
長引く場合は特に、悩みを抱えたまま自分であれこれやっても改善しないケースも多いので、
まずは一度ご相談ください。しっかりとお話を聞かせていただきます。
