デスクワークで腰痛になる理由と改善方法
こんにちは!
ゴッドハンドの技術を実践する本格美容ストレッチ整体
Movingbodyの與語(よご)です!
4/1の「デスクワークは首肩腰の辛さのもと」
について、もう少し具体的な【腰】の症状について書きます。
この記事を初めて読む方でも大丈夫です!
簡単にまとめると、
デスクワーク時に姿勢が悪くなって、それが積み重なって長い時間になると、
首肩腰いずれにもよくない、辛さや痛みが出てくる、という話です。
今回は、腰についてです。
腰に関しては、
・骨盤が後ろに倒れる→腰の負担が大きく、腰痛になる
簡単に言うとこういうことですが、
多くの方は、デスクワークの際に、猫背になります。
その時、骨盤はほぼセットで後ろに倒れています。
(骨盤の後傾といいます)
人間は本来骨盤をまっすぐに立てているのが特徴ですから、
倒れた骨盤は自然ではありませんし、
歪んだ体幹では腹式呼吸もできなくなります。
本来長くやる姿勢ではありません。
でもいまはデスクワークの時代です。
一日中座って、しかも運動もほとんどしていないとなると、危険です。
倒れた骨盤の上には、背骨がありますが、
本来ゆるやかに湾曲しているべき背骨が、
その湾曲を失い、まっすぐになってしまいます。
湾曲しているおかげで、
上半身の重みを逃して負担を減らしているのですが、
それができなくなると、腰の周りの筋肉に緊張が生まれます。
そうしてストレスが溜まってしまうのです。
そんな仕組みですが、施術では、
原因になるいくつかの筋肉に注目します。
一つは骨盤の真上、背骨の周りにある多裂筋(たれつきん)という筋肉です。
もう一つは、股関節の特徴にもよりますが、
梨状筋(りじょうきん)という筋肉です。
いずれも痛みの原因になりますので、
これらの筋肉の働きを改善させる施術を行ないます。
ポイントはいずれの筋肉も、本来の伸び縮みができなくなっていることです。
そこに伸び縮みできるような働きかけをします。
筋肉の働きが正常になることで、
腰痛は改善してゆきます。
デスクワークで腰痛ならお試しください
☆初めての方へ
・初回は通常価格よりも50%以上お得に施術を受けていただけます。
・継続利用による改善をご希望の方には、
店頭限定販売で定価の約50%offで
2回目専用のクーポンの販売もしています。
腰痛が改善した未来のために